ボーダーランズ3ってどんなゲーム?
銃を持って走り回ることができるストレス発散にもってこいのゲームです。
FPSゲームなので、操作の方は結構忙しいですが、それを補ってくれるほどのオプション項目が存在しています。
いい意味で頭おかしいキャラクターがたくさん出てくるゲーム。FPSゲームだから難しいと思っている方にも一度は遊んでほしいタイトルです。
今回はこのゲームのアクセシビリティについて見ていきたいと思います。
ボーダーランズ3のオプション項目は?
設定項目を見ていくと、このゲームがいかに多くのプレイヤーを 取り入れるために考えて作られているかということが分かってきてます。
オプション項目だけ見ても、膨大な量があり正直全てを把握することは難しいでしょう。ですが 実際にゲームをプレイしていくとかのゲームの素晴らしさが身に染みて理解できます
ビジュアル設定



画面に関する項目は一通り網羅されています。因みに、画面設定はフルスクリーンがデフォルトでした。
音声

それぞれの音にしっかりと音量を設定出来るようになっています。
ここで、ボイスチャットのマイクに関する設定を行うことも出来ます。
操作方法




操作方法設定画面では、キーのリマップを設定することが出来ます。今回は画像を載せていませんが、キーボードのリマップももちろん可能です。
ゲームプレイ

こちらでは、難易度の設定やチュートリアルを表示するかというような設定を変更することが出来ます。
ネットワーク&ソーシャル

このゲームはマルチプレイに対応しているゲームですので、こちらで設定を変更することが出来ます。
アクセシビリティ


このゲームを起動したときに私が一番驚かされたのがこの設定項目です。
目が見えない方や耳の聞こえが良くない方はこちらの設定項目が役立つと思います。
ボーダーランズ3のゲームアクセシビリティは?
アクセシビリティのチェックシートを用意して、全てのゲームで同じ項目でチェックしていきます。
また、点数という表記をしてはいますが、アクセシビリティの点数でありゲームそのものの点数ではありません。
操作のリマップ機能が存在しているか | ○ |
複雑なキー入力の要求はないか(同時押しやコマンド)。 | ○ |
マウスの移動感度やジョイスティックの感度を変更できるか | ○ |
複数の入力デバイスをサポートしているか? ゲームパッド・キーボード・マウスなど |
○ |
同時押しなどの代替入力は存在しているか | ✕ |
QTEやボタン連打がゲームを進める上で必須にはなっていないか | ○ |
PCゲームの場合。仮想スクリーンキーボードの使用は可能になっているか | ○ |
ボタンを長押しする操作にトグル機能は存在しているか | ○ |
UIをカスタマイズすることができるか | ○ |
外部のソフトウェアの入力を受け付けるか | ○ |
ゲームの簡単なチュートリアルは存在しているか | ○ |
ストーリーと共にチュートリアルがある。 | ○ |
ゲーム進行の目標表示が存在しているか | ○ |
目標達成に向けての操作方法を表示が存在しているか | ○ |
サウンドオプション項目で効果音・ボイス・BGMを個別で調整することはできるか | ○ |
ゲームは完全に字幕対応しているか | ○ |
ステレオとモノラルを任意で変更できる | ✕ |
ゲーム進行中でも任意に難易度を変更することはできるか | ○ |
セーブは任意のタイミングですることができるか | ○ |
オートセーブ機能は存在しているか | ○ |
評価:18点驚くほどの設定項目。痒い所に手が届くと言う印象が強いです。字幕の設定では重要な効果音にも字幕が付いており、ボスの特殊行動もわかります。
しっかりと考えて設計されているように思いました。
最後に
このゲームは面白さに加えて、誰でも楽しめるような工夫が数多く用意されています。
もちろん、内容も面白くて一気にクリアまで進めていました!easyモードでも結構やられたりしましたが、20時間くらいでシナリオはクリアしています。
数多くのサブクエスト等も用意されていて、長く楽しめるゲームだと思います。ぜひ、皆さんも遊んでみてください。