Legends of Runeterraってどんなゲーム?
Riot Gamesが 送る新しいデジタルカードゲーム!
Riot GamesはLeague of Legendsというオンラインゲームを世に送り出した凄い会社です。競技人口は一億人以上に上っているゲーム。2017年には日本でもサービスを開始して、 esportsの競技としてもよく取り上げられています。
そんなRiot Gamesが 新たに作り出したLegends of Runeterraは2020年の5月1日から正式サービスが始まりました。
League of Legendsを知っている人であればおなじみの キャラクターが登場するのでより楽しむことができると思います。もちろんカードゲームとしても素晴らしい出来なのでカードゲームが好きな方にもお勧めできるゲームです。
今回は登場したばかりにのこのゲームのオプション項目やアクセシビリティに注目してみたいと思います。
Legends of Runeterraのオプション項目は?
オプション項目に関することで言えばカードゲームであることから設定項目はかなり少ないです。


ディスプレイ設定に関しては、フルスクリーンのオンオフの項目しかなく解像度を固定したりすることはできませんでした。


Legends of Runeterraのゲームアクセシビリティは?
アクセシビリティのチェックシートを用意して、全てのゲームで同じ項目でチェックしていきます。
また、点数という表記をしてはいますが、アクセシビリティの点数でありゲームそのものの点数ではありません。
操作のリマップ機能が存在しているか | ✕ |
複雑なキー入力の要求はないか(同時押しやコマンド)。 | ○ |
マウスの移動感度やジョイスティックの感度を変更できるか | ✕ |
複数の入力デバイスをサポートしているか? ゲームパッド・キーボード・マウスなど |
✕ |
同時押しなどの代替入力は存在しているか | ○ |
QTEやボタン連打がゲームを進める上で必須にはなっていないか | ○ |
PCゲームの場合。仮想スクリーンキーボードの使用は可能になっているか | ○ |
ボタンを長押しする操作にトグル機能は存在しているか | ✕ |
UIをカスタマイズすることができるか | ✕ |
外部のソフトウェアの入力を受け付けるか | ○ |
ゲームの簡単なチュートリアルは存在しているか | ○ |
ストーリーと共にチュートリアルがある。 | ○ |
ゲーム進行の目標表示が存在しているか | ✕ |
目標達成に向けての操作方法を表示が存在しているか | ○ |
サウンドオプション項目で効果音・ボイス・BGMを個別で調整することはできるか | ○ |
ゲームは完全に字幕対応しているか | ✕ |
ステレオとモノラルを任意で変更できる | ✕ |
ゲーム進行中でも任意に難易度を変更することはできるか | ✕ |
セーブは任意のタイミングですることができるか | ✕ |
オートセーブ機能は存在しているか | ○ |
評価:10点操作が簡単なゲームだからこそ、もっと 操作を簡略化して少ない入力で楽しめるゲームになってくれればいいなと思っています。
現状でも、マウス一つで 遊ぶことができるゲームなので、どんな人でも楽しむことができると思います。
最後に
このゲームはカードを場に出す時には、対象のカードをドラッグアンドドロップする必要があります。
デジタルカードゲームではこの操作方法は普通のことですが、ドラッグアンドドロップをしなくても遊べる オプションがあってもいいかと思いました。
とはいえ、まだリリースしたばかりのゲームなのでこれからどんどんとこのオプションの項目も充実してくれると思っています。
カードゲームとしても、深い読み合いなどがありとても楽しいゲームなので皆さんも一度遊んでみてはいかがでしょうか?
パソコンだけではなくスマートフォンの アプリとしても配信されているので、いつでもどこでも遊ぶことができます。